久しぶりにマツチカで・・・・
いつも
通りすがって頂いたり、1階東南入口の掲示版をご覧頂いたり、手配りチラシをチェック頂いたり、
マツチカをご利用頂き、本当にありがとう! でゴワ。
ある研究によりマンモスと、日本の春と秋が3週間くらい短くなって、夏が長くなっておるとのこと。
(マツチカ書房刊 ”ウワサも10兆回いえば、ただのウワサ”)
秋口に着ていた薄手の長袖の服が着れなくて、何とも言えないから何とも言えないんでゴワ。
そして、旅行シーズン!毎年書いちゃいますが、
”旅行先の温泉で見知らぬ人と会話するときの最初の話掛け言葉って、
”バイキングどこでやってまっか?”
あると思いますゴワ。
さて、ここで問題です。このブログを引用して、学会に論文発表するときに必要なことはなんでしょうか?
①学会発表の論文ののことがこのブログーである。
②このブログから引用しました。私 ファンなんですっと論文に記載する。
③この論文を書く前に、神社に利用をお願いする。
答えはあああ ②知らんけど
ところ、お気付の方がいれば、それはマツチカ検定上級者でございますが、
実はマツチカじゃ、ここ5年ほど、愛媛県以外では、地域の味特集的なイベントは開催していないゴワ。
”理由は、コロナ禍で地元の方々がこちらに出てこれなくなって、地元の方にもお越し頂く機会がなんとなくの間になくなってしまったのでゴワ”
そんなこんなな中で、マツチカインスタの中の人が、
九州物産展で人気のショップさまと繋がりがありまして、
4ショップさまがマツチカの出店に前向きにご検討頂いているとのこと。
じゃあ、マツチカの各ショップでも取り扱っているん
”九州ゆかりの、また、食材を使った商品もご提案しましょうとなり
撮影しちゃいました。
イメージでゴワ。

はいっ! こちらは、だれがどうみても??アレでゴワ。 京都うお旬コーナーでの取り扱いでございゴワ。

こちらは、とんかつKYKの 宮崎県 霧島黒豚を使ったとんかつです。
他 あれやこれやございますが、本日はここまでゴワ。
何故かって・・・実ワンタンメン
折込掲載品によっては、撮影画像でない、画像データというものをご使用させて頂いているものも
ございまして・・・ ブログへの掲載OKかどうかがわかりかねますので、控えさせてもらっておるゴワ。
全体は、再来週の更新でご紹介するゴワ。
では一筆奏上!次回の更新もお楽しみに!



