NEW
伊織のちまき
5月5日はこどもの日。
端午の節句に笹屋伊織の粽(ちまき)はいかがでしょうか。
粽を食べる習慣は、中国から伝わったと言われています。
古代中国、詩人である屈原(くつげん)が、国のことを思い悩み川に身を投げてしまいました。
悲しんだ人々が川に投げ込んだお供物が、粽だったと言われています。
屈原の命日が5月5日であったことから、端午の節句に食べる風習が広がったそうです。
粽は、供養する食べ物から意味が変わり、こどもが元気に、健やかに成長することを願って食べられるようになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
販売期間 5月3日(日)〜 5月5日(月)
ちまき 432円(税込)
ちまき 3本入 1260円(税込)
ちまき 5本入 2160円(税込)
※数に限りがございますので、なくなり次第終了とさせて頂きます。